1945年に共産党が政権を握った後も、工業や商業では社会的生産が主流だったが、農業、工芸品生産、小売業では民間部門が重要であった。 農地の約70パーセントは私有地で、生産高の約50パーセントを占めていた。 しかし、民間企業は伝統的な構造と考え方を持ち、1991年に共産主義体制が自由化された後も、ダイナミックな経済的役割を果たすことはできなかった。 マケドニアは、それまで外国市場よりもユーゴスラビア市場に大きく依存し、ユーゴスラビアの輸出貿易への参加は、同時に経済危機に陥っていた旧ソ連圏の国々に大きく偏っていたのです。 さらに、国連による旧ユーゴスラビア(セルビア・モンテネグロ連邦)に対する制裁で、マケドニア経由の物資輸送が制限されたことも、この問題に拍車をかけた。 また、共和国の名称をめぐるギリシャとの険悪な争いは、マケドニアの国際的な認知度を低下させ、海外からの投資を抑制し、経済改革を遅らせる要因となった。 しかし、1990年代半ばには早くも新しい貿易相手国が見つかり、経済が繁栄し始めた。 21世紀に入ると国内総生産(GDP)は落ち込んだが、すぐに回復し、2008年に始まった世界的な経済不況を他の多くの国よりもうまく切り抜けることができた。 しかし、失業率は高く、21世紀の最初の10年間は30%を超えていた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。