角膜のSalzmann結節性変性症:レビューとケースシリーズ

Salzmannの結節性変性は、まれで非炎症性、ゆっくりと進行、退行性疾患である。 角膜表面上に隆起した青白い結節が特徴である。 通常、フリクテヌル症、トラコーマ、春季角結膜炎、麻疹、猩紅熱、その他種々のウイルス性疾患の既往のある角膜に発症することが多い。 しかし、今日では角膜炎の既往を認めない症例が大半を占めている。 上皮とボーマン層の間、あるいはその先にヒアリン化したコラーゲン組織が密に不規則に配列しているのが特徴です。 この疾患の治療には,徒手的除去,マイトマイシンCの局所投与を伴うまたは伴わない光線療法角膜切除術(PTK),ラメラ角膜移植術または浸透角膜移植術が用いられてきた。 Salzmann結節性変性症は、1つの臨床的実体として成り立っているわけではないようです。 一部の症例では、角膜表面から隆起したパンヌス状の組織が容易に分離され、Bowman層はほとんど手つかずである。 このような眼では、角膜表面を滑らかにするためにPTKが必要となることがあります。 このような眼では、再発は稀である。 一方,機械的に結節を除去しても,Bowman層と表層に深い欠損を残す眼もある(多くの場合,周辺に大きな血管がある)。 このような眼では,均質な表面を得るために,複数回のマスキングとレーザーアブレーションが必須である。 我々の経験では,結節を容易に除去できる眼球とは対照的に,レーザーアブレーションに要する深さは著しく大きく,期待される最高矯正視力は低下している。 このような眼では、治療後に再発がより頻繁に起こるようである。 当科で過去15年間にSalzmann結節性変性症と診断された35眼のうち、22眼にPTK治療が必要であった。 視力は平均0.4から0.7に増加した。 ルーチンとして、レーザーアブレーションは、結節と過剰なパンヌス組織の従来の除去に組み合わせるべきである。 そうすることで、ラメラ角膜形成術や貫通角膜形成術がほとんど必要なくなるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。