AmphibiaWeb – Nasikabatrachus sahyadrensis

解説
Nasikabatrachus sahyadrensisは比較的大きな埋伏カエルで、独特の肥大した外見を持っています。 鼻口部長は52.8mmから89.9mmである (Radhakrishnan et al. 2007)。 オスはメスの約3分の1の大きさである(Zachariah et al.2012)。 頭部は小さく、体の他の部分と比較して比較的短い。 鼻は白いコブのような突起で終わる。 口は腹側で、開口部は狭い。 上顎は硬く、下顎は柔軟なフラップ状で、溝状の開口部を形成し、そこから舌を突き出すことができる。 舌は基部に付着し、小さく、先端が丸く、溝がある。 上顎歯はない。 目は小さく、上まぶたは突出し、下まぶたは小さな皮膜で構成される。 雄アリは声帯嚢が1個ある (Zachariah et al. 2012)。 鼓膜は欠失する。 前肢,後肢はともに短い。 掌は硬く,指先は丸く(ただし,円板はない),指はほとんど蹼(もみえ)がない。 足は爪先が丸く(円板はない),3/4節まである。 後肢の中足骨の内側には大きな白いシャベル状の突起があり、掘るのに使われる。 虹彩は黒色で、瞳孔は丸みを帯びた横長である。 背面は滑らかな黒色で腹面は灰色になる (Biju and Bossuyt 2003; Radhakrishnan et al. 2007)。

骨格はゴロタガエルの特徴で、頭蓋骨が強く骨化し、骨がよく石灰化される。 Biju and Bossuyt (2003)は,本種のユニークな外見と特異な骨格の違いから,N. sahyadrensisをNasikabatrachidaeという新しい無脊椎動物科に分類しました。 また、姉妹関係にあるSooglossidaeと共通する形質もありますが、足指のディスクがないこと、サイズが非常に大きいことなどから、Sooglossidaeとは大きく異なると結論づけています (Biju and Bossuyt 2003)。 鼻孔は頭頂部にあり、鼻の先端よりも目に近い位置にあります。 目は小さく、背面側にあります。 口腔円板は腹側にあります。 体は幅広く扁平である。 尾は体に対して低く、背鰭と腹鰭はほぼ同じ高さ。 尾は全長の3分の2ほどである。 背面は暗褐色で、腹面は銀色がかったクリーム色。 目は黒色。 尾は薄茶色で、全体に暗褐色の斑点がある(Raj et al.2012)。

分布と生息地

AmphibiaWebのデータベースによる国別分布。 インド

View distribution map in BerkeleyMapper.

Nasikabatrachus sahyadrensis はインド南部の西ガット山脈の固有種のようである。 本種はケララ州Idukki地区のKattappanaにあるカルダモン農園の近くの標高900 m付近の荒れた二次林で発見されている (Biju and Bossuyt 2003)。 また、タミルナドゥ州アナマレーのサンカラン・クディ、タミルナドゥ州ポラチのインディラ・ガンジー野生生物保護区、エルナクラム県ムリッカセリー(コタマンガラム付近)、コッタヤム県エルメリーのマニマラ川でも発見されている(Dutta et al.) 最近では,標高500 mのゴム農園(ケララ州マラプラム県カルヴァラクンドゥ)で,攪乱された森林生息地の伐採中に地下3フィートから発見された (Radhakrishnan et al.2007)。 その後、モンスーン期(7〜8月)にこの場所で2個体が発見された(Radhakrishnan et al. 生息環境は、丘の上にはカカオやコーヒーの植物、斜面にはゴムの植物があり、土壌表面は森林ローム、下は赤土で、ほとんど小川が流れていた (Radhakrishnan et al. 2007)。

2012年現在、インドの西ガーツ山脈の、北はCamel’s Hump Hill Rangeから南はAgasthyamalai Hill Rangeの北端まで分布しています。 海抜60-1100mの範囲に生息する (Zachariah et al. 2012)。

生活史・生息数・活動・特殊行動
オスは小川近くの浅い穴の中から鳴く。 基本周波数は1200Hzで、1音あたり5-6パルスで鳴く。 4月下旬から5月中旬の雨の日の夕方(明け方まで)によく鳴く(Zachariah et al.2012)。

N. sahyadrensisは爆発的に繁殖し,モンスーン前の季節の最も早い雨の時に大量の卵を産む。 また、オタマジャクシは流れの速い季節の小川に生息し、レンズ性である。 繁殖のタイミングとオタマジャクシの生息場所がユニークなため、(他のイヌワシの幼虫との)競争や捕食が大幅に減少する。 産卵が非常に早いため、捕食者が川に大きく定着する時間がなく、他の生物が定着する頃には、オタマジャクシは捕食者の脅威が少ない切り立った岩の上の流れの速い場所に移動している(Zachariah et al.2012)。

卵は2級河川敷の端にある岩の隙間に産みつけられる。 オスは接着腺がなく、メスに対して非常に小さいため)plexusの際、オスはメスの背骨をつかむ。 その後、メスはオスを適当な産卵場所に運び、オスは後肢でメスから卵を押し出し、受精させる。 卵は配列または塊で堆積される。

N. sahyadrensisのオタマジャクシは、夜間に水中で餌を食べることが知られており、強化された腹筋を使い、水流の極めて浅い表面に移動する (Zachariah et al. 2012)。 オタマジャクシは孵化から変態まで約100日かかる(Raj et al. 2012)。

N. sahyadrensisは化石的で、年に数週間だけ水面に出てきて繁殖する(Biju 2004)。 目撃例は、モンスーンの季節の始まりである7月に多く見られる (Radhakrishnan et al. 2007)。 捕獲された個体は3-5分で緩い土の中を自ら掘り進むことができると報告されている。 開けた乾燥した河川敷の小石のある砂利の上に置かれると、カエルは伸びをする動きで逃げようとする(ホッピングではない)。 尖った鼻は触覚に敏感である。 飼育下では後肢を使って潜ることができ、Radhakrishnanら(2007)が潜る過程について詳しく述べている。 5ヶ月の飼育期間中、このカエルは土の下を動き回るものの、夜間でも土の中から出てくることはなかった。 硬いノブのついた鼻と小さな腹側の口を考えると、本種はシロアリに特化した完全な地中食である可能性が高い(Dutta et al.2004; Radhakrishnan et al.2007)。

同様の生活様式や形態を持つカエルとしては、Rhinophrynus属やHemisus属がある(Radhakrishnan et al.2007)。

動向と脅威
この両生類は生物多様性のホットスポットであるインドの西ガーツ地方に生息しています。 人間の侵食、特に作物栽培によって森林面積が90%以上減少しています(Myers et al.2000)。 さらに、西ガーツ山脈のダム計画により、このカエルの生息地の大部分が脅かされています(Dutta et al.) 攪乱された森林で発見されましたが、完全に伐採された場所には耐えられませ んでした(Biju 2004)。 N. sahyadrensisの生息域の約3分の1はケララ州の保護区内に含まれています(Zachariah et al.2012)。

人間との関係
このカエルは、爬虫類学者の2つの別々のチームが発見を報告する前から地元の人々に知られていた(Aggarwal 2004)。 7月から10月のモンスーンの時期に、植林作業員が溝を掘るときにこのカエルをひっくり返す(Radhakrishnan et al.2007)。 地元の人々は、妊娠したN. sahyadrensisを薬効があると信じて食べています(Zachariah et al.2012)。

両生類減少の考えられる理由

一般的な生息地の変化と損失
森林伐採による生息地の変化。 伐採関連活動
農業や放牧の強化
都市化
自動車交通による妨害や死
生息地の排水
川の流れを変えるダムや生息地を覆うダム
意図的な死亡(乱獲、ペット取引、採集)
気候変動、紫外線の増加またはそれに対する感度の増加、など。

N. sahyadrensis の種の権威は S.D. Biju と F. Bossuyt です。

N. sahyadrensis tadpole は Annandale (1918) に初めて記載され、成虫の標本はなかったそうです。 本種はCystignathidae科に暫定的に分類されている (Raj et al. 2012)。

サンスクリット語でnasikaは「鼻」、batrachusは「蛙」を意味し、Sahyadriは本種が生息する場所(インド亜大陸西岸にある低地の山脈、西ガーツ、別名Sahyadri Mountains)のことである。

Hedges(2003)が指摘するように、アヌラン科のほとんどは19世紀半ばに命名されており、新種の発見によって新科が記述されたのは1926年(Frost 2003)が最後である。 Biju and Bossuyt (2003)はミトコンドリア遺伝子の系統解析から、インド固有種の本種はセイシェル諸島固有種のカエル科Sooglossidaeと姉妹分類群であることを示唆している。 このことは、アフリカとインドの間に陸橋があり、動物群の分散が可能であったという説を支持するものである。 Nasikabatrachus sahyadrensisは1億3000万年から1億8000万年前のジュラ紀に誕生したと推定され(Biju and Bossuyt 2003; Dutta et al.2004)、これはインドで知られている他のカエルの種よりも5000万年から1億年早く(Aggarwal 2004)、古代大陸ゴンドワナの分裂よりも前である(Radhakrishnan et al.2007; Dutta et al.2004).

Aggarwal, R. K. (2004). ”古代のカエルは保全活動の先陣を切ることができる”。 Nature, 428, 467.

Biju, S. D. and Bossuyt, F. (2003). ”インドからの新しいカエル科はセイシェルとの古代の生物地理学的つながりを明らかにする”。 Nature, 425, 711-714.

Dutta, S. K., Vasudevan, K., Chaitra, M. S., Shanker, K. and Aggarwal, R. K. (2004). ”ジュラ紀のカエルと西ガーツ山脈における両生類固有種の進化”. Current Science, 86, 211-216.

Frost, D. R. (2003). ”Amphibian Species of the World: An Online Reference.”(オンライン・リファレンス)。 http://research.amnh.org/herpetology/amphibia/index.htmlで利用可能な電子データベース。 American Museum of Natural History, New York, USA.

Hedges, S. B. (2003). ”カエルのシーラカンス”. Nature, 425, 669-670.

Myers, N., Mittermeier, R. A., Mittermeier, C. G., Da Fonseca, G. A. B. and Kent, J. (2000)(2010). ”生物多様性ホットスポットの保全優先度”. Nature, 403, 853-858.

Radhakrishnan, C., Gopi, K.C., and Palot, M.J. (2007). を用いた,西ガーツ山脈に沿ったNasikabatrachus sahyadrensis Biju & Bossuyt (Amphibia: Anura: Nasikabatrachidae) の分布範囲の拡大と,そのバイオノミクスに関する考察」”であった. Current Science, 92(2), 213.

Raj, P., Vasudevan, K., Vasudevan, D., Sharma, R., Singh, S., Aggarwal, R.K., and Dutta, S.K. (2012). インド西ガーツ山脈産ナシカバトラカミキリ & Bossuyt, 2003 (Anura, Nasikabatrachidae) の幼生形態と個体発生」”. Zootaxa, 3510, 65-76.

Zachariah, A., Abraham, R.K., Das, S., Jayan, K.C., and Altig, R. (2012). ”古代のカエル系統の唯一の現存種であるNasikabatrachus sahyadrensis (Anura: Nasikabatrachidae) の生殖戦略と発生段階に関する詳細な説明”A detailed account of the reproductive strategy and developmental stages of Nasikabatrachus sahyadrensis, which the only extant member of an archaic frog lineage. Zootaxa, 3510, 53-64.

Written by: Elizabeth Reisman, John Cavagnaro (lreisman AT uclink.berkeley.edu), UC Berkeley
First submitted 2003-10-20
Edited by Kellie Whittaker, Michelle S. Koo (2018-05-13)

Species Account Citation.を参照。 AmphibiaWeb 2018 Nasikabatrachus sahyadrensis: Purple Frog <http://amphibiaweb.org/species/6197> University of California, Berkeley, CA, USA. 2021.03.25にアクセス

.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。