II型過敏症
疾患 | 自己抗体標的 |
---|---|
自己免疫性溶血性貧血 | 赤色 血球 |
グッドパスチャー症候群 | 糸球体基底膜 |
バレーブス病 | 甲状腺刺激ホルモン |
免疫性血小板減少症 | 血小板 |
重症筋無力症 | 筋アセチルコリン受容体 |
補体依存性II型過敏症の例として、ABO不適合血液の輸血に伴う急性溶血性輸血反応があります。 特定の血液型に属さないドナー赤血球抗原に対する先天性抗体(主にIgM)が、ドナー赤血球表面に結合し、急速な補体仲介溶血と生命を脅かす臨床結果を引き起こす可能性がある。 補体依存性II型過敏症は、胎児赤血球に母体の抗体が結合し、赤芽球癆として知られる胎児の溶血性貧血を引き起こす際にも起こる。
抗甲状腺刺激ホルモン受容体抗体がチロキシンの産生を増加させるバセドウ病では、抗受容体II型過敏症(V型過敏症にも分類)の例が観察されている。
しかし、現代のアレルギー理解においてGellとCoombsによるアレルギー反応の分類が妥当なのか疑問もあり、臨床での有用性も限定的である。