Multisensory Structured Language Teaching Fact Sheet
多感覚教育とはどういう意味ですか?
多感覚教育は、臨床的な訓練を受けた教師が用いる、ディスレクシアの生徒に対する指導の重要な側面の1つである。 ディスレクシアの生徒に対する効果的な指導は、明示的、直接的、累積的、集中的で、言語の構造に焦点を当てたものでもあります。 多感覚学習では、視覚、聴覚、運動感覚・触覚の経路を同時に使用することで、記憶と書き言葉の学習を強化します。 読み書きの学習において、視覚(見る言語)、聴覚(聞く言語)、運動感覚・触覚(感じる言語記号)の経路の間には一貫して関連性が見られます。
国際ディスレクシア協会(IDA)の元会長であるマーガレット・バード・ローソン(Margaret Byrd Rawson)は、このことをよく言っています。
ディスレクシアの生徒には、ほとんどの教室で採用されている学習方法とは異なる、
言語学習へのアプローチが必要なのです。 音とそれを表す文字という言語の基本的な要素、そしてそれらをどのように組み合わせたり分解したりするかを、ゆっくり、徹底的に教える必要があるのです。 また、手、目、耳、声を連動させ、意識的に学習内容を整理・定着させる練習をたくさんする必要があります」
この方法を用いる教師は、話すときに鏡を見たり口の動きを誇張したりして、単語の中の音声(音素)を認識するようにします。 生徒は、見た文字に対して音を言ったり、聞いた音に対して文字を書くことで、音声(音素)を文字や文字のパターンに関連付けることを学びます。 生徒が新しい文字やパターン(sやthなど)を学ぶとき、新しい文字やパターンの音を含む、教師によって指示された5~7個の
単語を繰り返すことができる。 次に、紙や黒板に書かれた単語を見て、新しい文字やパターンを発見することもある。 最後に、対応する音を言いながら、その文字を丁寧になぞり、写し、書きます。 音は教師が指示し、文字の名前は生徒がつけることもできる。 その後、これらのパターンを使って単語、フレーズ、文章を読み、綴り、流暢な読解力を身につけます。 教師も生徒も、「単語全体記憶法」「なぞり書き法」「音声法」だけに頼るのではなく、3つの学習経路すべてに頼っているのである。
動作と発話・読解を組み合わせるという原則は、言語学習の他のレベルでも応用されています。 生徒は、名詞の定義を覚えるために、手のジェスチャーを学ぶことができます。 生徒は、単語カードを操作して文を作ったり、文中の単語を物理的に動かして分類したりすることができる。 文章を移動して段落を作ることもあります。 物語の構成要素を、立体的で触覚的な教材を用いて教えることもできる。 すべてにおいて、手、体、および/または動きが、言語の理解または生産を支援するために使用されます。
多感覚的、構造的言語教育の理論的根拠は何ですか?
ディスレクシアの生徒は、音声(音韻)と文字(正書法)の処理、および音声と文字をつなぐ脳の経路の構築に関する基礎的な言語スキルに弱点を示すことがよくあります。 読みと綴りに使われる脳の経路は、
Multisensory Structured Language Teaching ‘Äì Page 2
多くの脳領域をつなぐように発達しなければならず、十分な速度と正確さで情報を伝達しなければなりません。 ディスレクシアの学生のほとんどは、音素認識が弱く、音が単語で果たす役割に気づいていないことを意味します。 また、韻を踏んだり、音を混ぜて単語を作ったり、単語を音に分節化したりすることが困難な場合もあります。 また、音と記号の関連付けが苦手なため、単語を自動的に
(目で見て)認識したり、
理解するのに十分な速さで学習したりすることも困難です。 音や記号が正確でない場合、一般的な単語、生徒の本の中の「小さな」単語でさえも、
記憶を形成するのが難しくなります。 彼らはアルファベットコードをマスターし、それらの記憶を形成するために専門的な
指導を必要としています。
多感覚的なアプローチによって教えられるとき、学生にすべての学習様式の従事とアルファベットのパターンそして単語を学ぶ利点がある。 サミュエル・テリー・オートン博士は、学生のディスレクシア症候群を最初に認識した一人ですが、「文字の形を視覚的に提示し、正しい関連付けが構築されるまで文字で再現する」というフォニックな関連付けの基本を教えることは、すべての年齢の学生に有益であると示唆しました。
オーストン・ギリンガム・アプローチとは?
オートン博士と彼の同僚たちは、1920年代半ばに、アイオワ州で彼が監督していた
移動型精神保健クリニックで、多感覚的手法を使い始めました。 オートン博士は、グレース・フェルナルドやヘレン・ケラーによって紹介された運動療法に影響を受けていた。 彼は、視覚と聴覚の関連性を運動学的触覚的に強化することで、読み書きの際に類似した文字を混同したり、文字の並びを入れ替えたりする傾向を修正できると提案した。 例えば、bとdを混同してしまう生徒には、それぞれの文字を形成する際に一貫した異なるストロークを使用するよう指導しています。 bを書くときは、円を描く前に縦線を引き、dを書くときは、縦線を引く前に円を描く。
アンナ・ギリンガムとベッシー・スティルマンは、1936年に作成した「アルファベット
メソッド」のオリジナルの教本は、オートン博士の理論に基づいている。 彼らは、
多感覚的なテクニックと、音(音素)、意味の単位(接頭辞、接尾辞、根などの形態素)、共通のスペルルールなど、英語の書き言葉の構造を教えることを組み合わせていました。 Orton -Gillingham
approach’Äù というフレーズは、オートン博士やギリンガム女史らによって確立された、構造的、連続的、
多感覚的なテクニックのことを指します。 現在、多くのプログラムが、この基礎的な研究で最初に述べられた方法と原則、および研究によって裏付けられたその他の実践を組み込んでいます。
多感覚教育がディスレクシアの生徒に効果的であるという確かな証拠はあるのでしょうか?
現在の研究は、その多くが国立小児保健発達研究所 (NICHD) の支援を受けており、すべての生徒、特にディスレクシアの生徒に対して、明示的、構造的な言語教授の価値を実証しています。 効果的なプログラムは、その手法に違いはあるが、多くの原則が共通している。 経験豊富な臨床医が高く評価している多感覚の原則は、読書指導の比較対照研究ではまだ明らかにされていないが、効果のあるプログラムの多くは、記号学習のための多感覚練習を含んでいる。 効果的な指導法は、文字と音の関係、音節のパターン、意味のある単語の部分などを直接、明示的に教え、教えられたスキルをうまく使う練習を多くすることである。 流暢性を高める練習、語彙の指導、言語理解、作文も包括的な指導と介入のプログラムに含まれます。 単語認識とスペリングのスキルは、文章やパッセージの意味のある読み書きに応用され、生徒は間違ったらすぐにフィードバックを受けることができます。 単語を推測したり、単語を読み飛ばしたりすることは奨励されず、代わりに未知の単語を分析し読み取る方法を知ることができる。 その他、指導の重要な原則を以下に挙げる。
まとめ: 多感覚構造化言語アプローチの原則とは?
効果的な多感覚的指導は、以下の重要な原則に基づいています。
記憶と学習を高めるために、脳のすべての学習経路(視覚、聴覚、運動感覚-触覚など)を同時に、または連続して使用する指導です。
多感覚的言語教育は、教材の構成が言語の論理的順序に従うことを必要とします。 その順序は、最も簡単で基本的な概念から始まり、より難しい材料へと規則的に進んでいかなければなりません。 また、各コンセプトは、すでに学習したものをベースにしていなければなりません。 学んだコンセプトは、記憶を強化するために体系的に復習されなければなりません。
提示された内容は、生徒が上達するために一歩一歩習得していかなければなりません。
多感覚的・構造的言語プログラムには、合成的・分析的な指導が含まれます。 合成的な指導では、言語の部分を提示し、その部分がどのように組み合わさって全体を形成しているかを教えます。 分析的な指導は、全体を提示し、この
がどのようにその構成要素に分解されるかを教えます。
が、しばしば並行して扱われています。
IDAは、消費者がさまざまなプログラム間の類似点と相違点を見ることができるように、多感覚構造化言語(MSL)プログラムのマトリックスの開発を支援しました。 このマトリックスに含まれるプログラムは、クリニックや教室で長い間使用されてきた歴史があり、その間にプログラムが改良されてきたため、選ばれました。 このマトリックスに含まれるこれらのプログラムは、生徒の能力に応じて
使用されるものである。 あるものは、学力低下を防ぐためにクラス全体の指導のためにデザインされたものである。 また、少人数制の指導を行うものもあります。 また、重度の読書障害を持つ生徒に必要な集中的な指導のために設計されたものもあります。 このMatrix of Multisensory Structured Language ProgramsはIDAのウェブサイトに掲載されており、ダウンロードすることもできますし、IDAブックストアで印刷したものを入手することもできます。
関連する読み物です。
Birsh, J. R. (Ed.). (2005 ). 基本的言語スキルの多感覚的教授法. ボルチモア ポール・H・ブルックス出版. Carreker, S., & Birsh, J. R. (2005). 基礎的言語スキルの多感覚的教授法. アクティビティブック. ボルティモア ポール・H・ブルックス出版. Fletcher, J. M., Lyon, G. R., Fuchs, L. S., & Barnes, M. A. (2007). 学習障害: 識別から介入まで. New York: The Guilford Press.
Multisensory Structured Language Teaching ‘Äìページ 4
研究、教育、擁護活動を通じてリテラシーを促進する’Äù’ Ñ’
国際難読症協会 ¬∑40 York Road ¬ Fourth Floor ¬∑ Baltimore ¬∑MD ¬ ∑ 21204 Tel: 410-296-0232 ¬∑ Fax: 410-321-5069 ¬∑ E-mail: [email protected] ¬∑ Website: http://www.interdys.org
¬© Copyright 2014, The International Dyslexia Association (IDA). IDAは、このファクトシートの複製と配布を推奨しています。 一部を引用する場合は、適切な言及が必要です。 ファクトシートは、再販を目的とした転載はできません。
Henry, M. K. (2003). リテラシーを解き放つ。 効果的なデコーディングとスペリングの指導. ボルチモア: Paul H. Brookes Publishing Co.
Schupack, H., &Wilson, B., (1997). Th e ‘ÄúR’Äù
book, reading, writing & spelling: 多感覚構造化言語アプローチ.
ボルチモア: 国際ディスレクシア協会。
Shaywitz, S. E. (2003). ディスレクシアを克服する。 あらゆるレベルの読解問題のための科学に基づいた新しい完全なプログラム. New York: Knopf.
Wolf, M. (2007). プルーストとイカ: 読書脳の物語と科学. ニューヨーク:ハーパーコリンズパブリッシャーズ.
国際ディスレクシア協会(IDA)は、このファクトシートの作成に協力いただいたMarcia K. Henry, Ph.D.に感謝します。