ショパンのエチュードガイド

エチュードとは、楽器のテクニックや一連の技法を身につけるために作られた技術的な学習法である。 ショパンは、ピアニストとしての初期の修行時代に、現在でもよく使われているピアノ教則本を作曲したカール・ツェルニーやムツィオ・クレメンティのエチュードを弾いていたと思われる。

ショパンは、1833年、23歳のときに最初のエチュードを作品10として発表した。 しかし、その頃には母国ポーランドやパリのサロンでかなりの名声を獲得していた。 作品10は、ショパンの2歳年下のピアニスト・作曲家仲間で、少し後に自身の超越的エチュードを作曲するフランツ・リストに「友人として」捧げることにした。 その数年後、ショパンは12曲からなる作品25を作曲し、親友のマリー・ダグルに捧げたが、マリーはリストの恋人であった。 1839年には、このジャンルの最後の作品である3つのヌーベル・エチュードを、「Méthode des méthodes de piano」という大きな教則本の一部として出版している。

以下、ショパンのエチュードを聴いてみましょう。

エチュード 作品10 第1番 「滝」

ショパンの最初のエチュードは、波打つコード進行に焦点が当てられています。 この曲は、作品10のエチュードの多くと同じ3連音符(またはA-B-A)形式で構成されており、2つのアイデアを紹介した後、再び最初のアイデアに戻ることを繰り返している。 滝」のエチュードでは、右手の速弾きの音が勢いよく流れ、ウラディミール・ホロヴィッツ自身が「ショパンの最もトリッキーな曲」と評したほどである。 左手は長く持続する音を弾くことが多いが、右手は鍵盤を上下させながら弾く。

エチュード 作品10 第3番 「悲嘆」

ショパン自身、この第3番の旋律を最も美しい曲のひとつと呼んでいる。 この主題は何度も歌にされ、ミューズの「サバイバル」やタンゴの “La melodia del corazon “の元ネタにもなっている。 このエチュードの愛称は、いずれも作曲者自身によるものではないが、”Tristesse” や “L’Adieu” など、口語的なものはそのまま残っている。 右手でメロディと伴奏を同時に演奏し、左手でシンコペーション(またはオフビート)のベースラインや余分なハーモニー、時にはカウンターメロディを加えることが技術的な課題である。

エチュード作品10 第5番「黒鍵」

このエチュードは、右手の伴奏が主にピアノの黒鍵で素早く弾くことから、その愛称がついている。 黒鍵だけでこのような速さを要求されることは稀であり、この奇抜さがこのエチュードの技術的な課題である。 秘密:いくつかの版では、右手の白鍵の音は1つであるべきだとされており、曲のほぼ最後に短いスモーランド(消え入るような音)でFを弾くときに、白鍵の音が出るようになっている。 ショパンの作品10のエチュードの多くはA-B-A’の3拍子形式であるが、この曲は少し形を変えている。 晴天のヘ長調で始まる第1主題は、一部曇りのニ短調に転調し、強い雨の予感がする。 嵐のような緊張感の後、第1主題に戻り、第3の楽想が始まる。 そして最後に、まばゆいばかりの華やかさで、第1主題を思い起こさせる。

エチュード作品10、第12番「革命」

作品10の最後のエチュードは、ショパンの初期の作品の中で最も個人的な物語を語るものである。 この曲は、1831年の11月の蜂起の際に書かれたもので、ロシア軍は帝国の支配に挑戦したポーランド人の叛乱軍を鎮圧した。

この「革命」エチュードには、完成させるべき明確な技術的課題はないが、正しく演奏するためには、指使いの事前の入念な計画が必要である。 左手のための文章は、速い走りに満ちていて、決して簡単ではない。

エチュード作品25、第1番「エオリアン・ハープ」

エオリアン・ハープという楽器は、人間の手では弾けない魅力的な楽器であります。 ギリシャ神話に登場する風の番人アイオロスから名付けられたこの楽器の繊細な弦は、風がそよぐと共鳴する。 作品25の最初のエチュードで、指が鍵盤をそよぐ風の音を聞いたことがある人は多いだろう。 この曲には「羊飼いの少年」という別名があるが、これはショパンの研究者が、作曲者がこの旋律をフルートで吹いて群れを導く少年を思い描いたと主張しているものである。 25, No. 2 – The Bees”

このエチュードは、緩やかな半音階で鳴り響き、花から花へと蜂のように蛇行する永久運動の旋律から、戯れたニックネームが付けられたものである。 ピアニストは右手で8分音符の3連符、左手で4分音符の3連符を弾き、トリッキーなポリリズムを作りながら、鍵盤を滑らかにレガートで飛んでいかなければなりません。 5 – “Wrong Note”

「間違った音」エチュードは、人気のある間違った呼び方に苦しんでいる – すべての音は意図的ですが、最初のメロディ主題は、マイナー半音またはマイナー秒、これは伝統的なピアノで最も一緒に二つの音である間隔だらけだ。

エチュード作品25、第7番「チェロ」


作品25、第7番は重厚でゆったりしたレントとされているが、ショパンらしい華やかさがないわけではないのだ。 左手がチェロの音域を探っているところから、この愛称がついた。 左手の叙情的な主題と、右手で聴かれる他の音楽的素材とのバランスをとることが、技術的な課題である。

エチュード作品25、第9番「蝶々」

ショパンの変ト長調のエチュードの第2曲、「蝶々」は多くの点でその通称どおりである。 ショパンのエチュードの中では最も短く、演奏時間は1分足らずである。 1拍目の16分音符が1オクターブ飛び越えて2拍目に入り、最後の2音はオクターブ平行(同じ音程を1オクターブ離して弾くこと)で弾くという右手の繰り返しが、「蝶」の効果を生んでいるのだ。

エチュード作品25、第11番「冬の風」

「冬の風」エチュードは右手の静かな導入部で始まり、曲も終わります。 このエチュードの残りの部分は静かとは程遠く、約4分の全曲を演奏するには信じられないほどのスタミナと手術の正確さが要求される。 華麗なランや数オクターブの跳躍、旋律が聴き取れるように正確にフレージングしなければならないトリッキーなアーティキュレーションなど、各手に激しい試練が待ち受けているのだ。 冬の風」のエチュードについて、ある編集者は「気の小さい男は、どんなに指が敏捷でも、これを避けるべきだ」と書いている。

エチュード作品25、第12番「海」

「海」エチュードは明らかに波状の図形が続き、2小節ごとに両手は鍵盤を大きく横切ります。 波の高さや強さは様々だが、曲の大部分は、特に嵐の夜の公海にたとえることができるだろう。 嵐の後の静けさのように、ハ長調の壮大な華やかさで作品は締めくくられる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。