小児・乳児の肺炎:症状と対処法
小児・乳児の肺炎は急性肺感染症で、合併症を避けるためにできるだけ早く発見し、この病気の発症を示す兆候・症状の出現に注意することが重要です。
症状はインフルエンザと似ていますが、長く続き、38℃以上の発熱や痰を伴う咳が出るなど重症化することもあります。
この肺炎は、細菌やウイルスによって引き起こされることがあり、最も適切な治療を行うために、感染の原因となっている微生物を特定することが重要です。
主な症状
乳児の肺炎の徴候や症状は、肺炎の原因となる感染性物質に接触してから数日で発生し、主なものは次のとおりです。
- 38℃以上の熱があり、下がるのに時間がかかる;
- 短く、速く、息苦しい;
- 重く、鼻水の出る咳;
- 簡単に泣く。
- 眠れない;
- 目やにが出る;
- 嘔吐や下痢;
- 呼吸時に肋骨が動く.
肺炎は、小児科医が乳児が示す徴候や症状を評価することで診断できます。 また、肺炎の重症度を確認するために、画像検査が指示されることもあります。
さらに、肺炎の原因を特定するために、ウイルス性、真菌性、細菌性、寄生虫性などの検査が適応されることもあります。 しかし、小児の肺炎の主な原因はウイルス性であり、呼吸器合胞体ウイルス、パラインフルエンザ、インフルエンザ、アデノウイルス、麻疹ウイルスが関与しています。 ウイルス性肺炎について詳しくはこちら
治療の進め方
乳児肺炎の治療は、小児科医の指導のもと、ミルクや水の摂取による水分補給をしっかり行うことが推奨されます。 このほか、赤ちゃんの体温に合った快適な服装を心がけ、生理食塩水による1日1~2回のネブライザーを行い、安静にすることが推奨されています。
咳止めシロップは、咳反射や分泌物の排出を妨げ、微生物のクリアランスを妨げる可能性があるため、医師の監督なしに使用するべきではありません。