心理的発達

児童期

人間の発達における第2の主要段階である児童期は、生後1、2年から12、13歳の思春期を迎えるまでである。 幼年期の初期は、言語の理解と使用において大きな飛躍を遂げることが特徴である。 子どもたちは、実際に言葉を発する何ヶ月か前に、言葉を理解し始める。 幼児は平均して12〜14ヵ月までに最初の言葉を話し、18ヵ月目には約50語の語彙を持つようになる。 2語、3語と単語を組み合わせて使うようになり、単純な名詞と動詞の組み合わせから、接続詞、前置詞、冠詞、時制を使ったより複雑な文法的配列へと、流暢かつ正確に表現できるようになります。 4年目には、ほとんどの子どもが大人のような文章で話せるようになり、より複雑な文法や意味のルールを習得し始める。

children

Children baking cookies together.

© JGI/Jamie Grill/Getty Images

認知能力において、子どもたちは具体的で目に見える現実だけに頼ることから、抽象的で象徴的な材料に対して論理的な操作を行うことに移行していくのである。 2歳児でさえ、外界が自分の認識とは無関係に恒久的な場所であるかのように振る舞い、新しい目的のために創造的かつ自発的に適応しうる実験的または目標指向的な振る舞いを示すようになる。 2歳から7歳にかけて、子どもは象徴的思考と言語によって環境を操作し始め、新しいタイプの論理的問題を解くことができるようになり、思考において柔軟で完全に可逆的な精神操作を行うようになる。 7歳から12歳にかけて、論理の始まりが、考えの分類、時間と数の理解、系列やその他の階層的関係の認識という形で現れる。

感情面では、子供は自己認識、すなわち自分自身の感情の状態、特徴、行動の可能性を認識する方向で発達し、他の人々の感情も識別して解釈できるようになってくる。 このことは、他者の感情や知覚を理解し、他者の視点を理解する能力、すなわち「共感力」につながります。 このような新しい能力は、子どもの道徳的発達に寄与します。一般的に、子どもの道徳的発達は、幼児期に痛みや罰を受ける行為を心配し避けることから始まり、親の関心と承認を維持するためのより一般的な行動規制へと進展します。 さらに、内的な罪悪感や自責の念の回避に基づく道徳的な推論へと移行し、児童期、青年期から成人期へと移行していく。 このような情緒的な進歩はすべて、子どもの社会的スキルや機能を向上させる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。