角膜切開
種類:放射状角膜切開術および横方向角膜切開術(例. 光線治療角膜切除術 )、角膜切除術(レーザー支援in situ角膜切除術を含む)、上皮角膜切除術、角膜切除術、光屈折角膜切除術(PRK)、熱間ストローマ凝固術
I.
角膜手術の合併症で以前に述べたすべての合併症をここに適用します。
A.
ジクロフェナック外用に伴うPRK後に遅発性角膜穿孔があり、マトリックスメタロプロテアーゼ9および3が角膜創傷閉鎖遅延および角膜融解に関与している可能性がある。
特別な問題
A.
切開部位の感染(図5.29)
B.
Radial keratotomy処置中の穿孔は、上皮下垂または眼内炎を引き起こす可能性がある。 C.
角膜剥離標本では,レシピエントとドナーの黒子界面に生存上皮を認め,黒子の正常コラーゲンラメラパターンを破壊し,角膜細胞を欠くことがある。
D.
Keratomileusis and Epikeratophakia lenticuleでは、角化細胞数の変動、上皮の不規則な成熟、Bowman膜のひだや破れが見られることがあります。
E.
PRK治療後に瘢痕化や角膜潰瘍・融解(特に膠原線維症やジクロフェナック治療が長期化している患者)が起こることがある。
F.
LASIK
術後7年でも外傷に伴う後遺症としてLASIKフラップの剥離が起こることがある。 この合併症はびまん性ラメラ角膜炎と上皮の成長を伴う。
a.
2,595件のレーシック手術のレビューでは、フラップの再ポジショニングが1.4%で必要となった。
b.
Epithelial ingrowth(フラップ-角膜界面で上皮が成長する)は、レーシックフラップの外的な移動の後に起こる可能性がある。
レーシック後の術中上皮欠損は、びまん性ラメラ角膜炎、最終的な視力結果の低下、視力回復の遅延、矯正不足を誘発する重度の合併症となり得る。
レーシックフラップの断裂は、再手術の際に発生することがあります。
その他の合併症としては、視覚的不満および/または再発性びらん症状を伴うレーシック後の前基底膜ジストロフィー、レーザー切除による角膜床穿孔、術前の危険因子(要因は、高度近視、フォームフラステ角膜、残存間質の低厚)がない場合でも複雑ではないレーシック後に角膜外反を起こす場合があります。 そのような患者では、エクスタシアは一過性で眼圧上昇に関連している可能性がある)、サルツマン様結節性角膜変化、末梢の無菌性角膜浸潤がある。
一般的に、フラップ合併後のLASIKは通常良い視力結果を伴うが、2回目の手術後は術中・術後合併症リスクがより高い。
I型糖尿病はLASIKでの上皮下垂のリスクを高めることが考えられる。
眼圧の上昇は、レーシックの術後の層間角膜炎の原因となることがあります。
フラップとその下の間質の間の上皮の陥入は、レーシック手術の1%から20%で発生することがあります。
LASIK 手術後のListeria monocytogenes endophthalmitisに関連した色素性hypopyonが報告されている。
G.
Laser subepithelial keratomileusis(LASEK)もフラップ剥離を合併することがある。
H.
深層ラメラ角膜切除術は、内皮の異常がない角膜間質混濁の患者に適応される。
術後合併症として縫合の緩みや眼圧、デスメ膜剥離、角膜溶融がある。
I.
人工角膜
人工角膜移植の後遺症には、膜形成、網膜剥離、硝子体混濁がある。
アルファコール人工角膜に関連する人工角膜後部の膜形成の全身的な危険因子は、人種、高血圧、糖尿病である。
これらの膜の病理学では、角膜組織の傷に似た繊維血管組織が見られる。
角膜融解は人工角膜の移植後に起こることがあり、免疫関連の角膜表面疾患の存在と関連している。
KPro Boston Type I角膜74個を平均82.8ヶ月追跡調査した結果、25.7%が除去しなければならないことが明らかになった。 他のプロテーゼと同様に、最も一般的な術後合併症は、51.7%の眼で人工膜の後膜形成であった。 最も頻度の高い追加合併症は,持続性上皮欠損43.1%,無菌性角膜間質壊死25.9%,眼圧上昇>25mmHg24.1%,嚢胞状黄斑浮腫20.7%,角膜浸潤13.8%,網膜剥離15.5%および無菌性硝子体炎12.1%であった。 眼内炎の症例はなかった
。