PMC
Case Report
10歳の女性児童が、イライラした行動とコミュニケーション障害を主訴に来院した。 5歳までは全く正常であった。 本症例は母方の叔父を父とする近親婚の産物である。 出産は正期産の経膣分娩で、母体内感染もなく、出生後の合併症もなく、5歳まで年齢相応の運動と言語のマイルストーンが達成された。 トイレトレーニングも完了し、腸と膀胱をコントロールできるようになりました。 また、学校にも通い、詩や物語を暗唱することを学びました。 4歳のとき、患者は上気道感染症の重い発作を起こし、6カ月間発熱と咳に苦しみ、胸水がたまり、その液体は抜かれた。 両親は1ヶ月間薬を使用し、定期的にフォローアップするよう指示されたが、経済的な理由でそれができなかった。 それ以来、患者は激しい発熱発作を起こすようになり、無資格のヘルスワーカーにしか治療を受けられなくなった。 彼女は学校に行かなくなり、文章を話したり、家族の名前を呼んだりするようなコミュニケーション能力の発達を失いはじめました。 一日中、一人で座って遊びに夢中になっていることが多く、怒りやイライラが強くなり、邪魔をする人を叩いたり、噛みついたりするようになりました。 以前は楽しんでいた友達との遊びもしなくなった。 また、食べ物を欲しがらなくなり、お腹が空いたときだけ泣くようになった。 また、身の回りのことをしなくなり、床に落ちている棒や石のかけらを拾ってきては口に入れるようになりました。 また、一晩中眠ることもなく、理由もなく泣くこともありました。 さらに、以前から行っていたトイレトレーニングができなくなり、服の中で便や尿をするようになった。 以上のような訴えから、患者は間々田総合病院の精神科OPに運ばれてきた。 患者は精神科病棟に入院し、全血球画像による血液異常の除外、肝機能検査による代謝異常、血中尿素とクレアチニンによる腎臓異常、尿検査による糖と蛋白尿の検査が行われた。 すべての検査は正常であった。 脳のコンピュータ断層撮影では脳体積の減少が顕著であり,脳溝と脳回が減少し,脳室が拡大した. IQテストの結果,IQ37.5であった. この患者にはレスペリドン1mgを1日1回投与し、その後3週間で症状は改善し、怒りや過敏性の症状は軽減し、通常睡眠をとるようになった。 運動協調性も改善され、以前はできなかった食事も自分でできるようになった。 その後6ヶ月間の経過観察では、物の名前を言えるようになるなどコミュニケーションに改善が見られ、社会性も向上し、家の中で他の子供と遊ぶようになりました。 彼女は、認知能力を向上させるための特別な訓練を受けるために、より高いレベルのセンターへ紹介されました。 この子は2ヶ月ごとに臨床面接を受けることになっており、上記の薬物療法と訓練を受けながら、その改善を評価することになっています。 現在までに3回のフォローアップが行われ、上記の領域で実質的な改善が認められました。